感染予防教育


清掃作業では、どれほど優れた資機材や洗剤を使用してもその使い手の技術が未熟であれば最大の効果は得られません。長らく、この清掃業界は資機材等、モノに頼ってきた経緯があり、この清掃道具・洗剤を使用すれば汚れが落ちる、又は綺麗になると信じて来ました。現在でもまだまだ清掃道具自体に頼っていて、新しい資機材が出れば何の根拠もなく(単に使いやすい形状が斬新である等)使用したりしています。新しい資機材の研究は大切ですが、その前に従事者に一貫した道具の使用方法や作業方法等を教育訓練することの方がより重要であります。清掃サービスの善し悪しは教育システムで決まると言っても過言ではありません!従事者教育を実施していない清掃業者さんも多く見受けられますが、論外であります。また、真面目に取組みされている業者さんでも集合教育の時間がないとよくおっしゃっておられます。

【主な教育訓練内容]

〇挨拶・マナー等 接遇教育(実技訓練含む)

〇日常清掃技術教育(実技訓練含む)

〇感染防止対策教育

〇安全・衛生教育

 【専門社内講師による一貫した教育内容】

各教育内容毎に社内で専門担当者を選抜し、その専門担当者が全ての事業所のスタッフの教育・訓練を定期的(年間計画に基づき)に実施致します。その分野(接遇・日常清掃技術等・・・)において社内で誰よりも熟知した担当者が、一貫した教育を実施する事により、清掃品質のバラツキを改善しております。専門担当者は、常に新しい清掃技術であったり、感染予防等の知識を得るために、外部の講習会への参加を積極的に行い教育レベルの質の向上に努めております。ただ、全体集合教育を定期的に実施しても、人は忘れやすいもので、知識や技量は完全に定着していきません。弊社ではこの社内の専門担当者が集合教育で行った内容を日々の朝礼や昼礼で、毎日繰り返し少しでつですが、反復する事により確実な知識・技量の定着に繋げております。

【教育担当者会議】

目 的
①スタッフの知識力・技術力の更なる向上
②各病院事業所間の教育内容・頻度の統一化
③病院清掃システムの更なる最適化への取組み

日 程
原則月1回(臨時の必要性がある場合はその都度)

会議内容
教育プログラムのPDCAサイクル活動
・教育内容・方法の精査、年間及び月間スケジュール作成、集合教育結果のチェックと改善、新技術の紹介、専門担当者(講師)教育 教え方・伝え方等・・・