院内感染防止対策

一日も早く患者様が回復し、退院できるようにするためには、新鮮な空気、安全な水、快適な温度、各患者様に適した食事、適切な療養環境整備が必要とされます。また、患者様のみならず、医療従事者、外来される多くの人々も衛生的で快適な環境を病院施設に望んでおられ、その療養環境を維持するために、清掃管理は必要不可欠であります。
効率的な環境整備をするためには、まず、手が頻繁に接触する環境表面、特に感染リスクが高い環境表面を知ることが重要であると考えます。


「推定される感染病態に関わらず、すべての人々の血液・体液は、感染性のあるものとして扱うべきである」という考え方。

  1. 血液、体液に触れる可能性がある場合は必ず手袋を装着し、もし手に触れたら直ちに流水と石鹸による手洗い、場合によっては消毒する。
  2. 血液、体液が飛び散る可能性がある場合は、プラスチックエプロン、マスク、ゴーグル等の防護用具を装着する。
  3. 感染性廃棄物の分類・保管・運搬・処理を適切に行う。
  4. 手袋を外した後も必ず手洗いをする。

清掃に関して、通常の清拭作業は水又は洗剤を用い、洗剤として使用する薬剤(洗剤)はEPA(アメリカ環境保護局)に登録されたブラッドボーンパソーゲンに有効な第四級アンモニュウム塩系の非アルカリ性除菌洗剤及びこれらと同等の品質を有するEPA登録に準じた、除菌洗浄剤を使用致します。


その1:手指衛生の徹底
その2:清掃用具のカラーリングによる交差汚染の予防とモップクロスの熱湯消毒管理←クリック
その3:スタッフの健康管理
その4:コンタクトポイント・水回りの除菌清掃による感染予防(除菌洗浄剤の使用)←クリック
その5:感染予防教育←クリック


[手指衛生の徹底]
手」は身体の中で病原体とふれる機会が一番多く、感染経路として多く見られます。弊社では、石けんで手をこまめに洗い必要に応じて消毒する事で、病原体の侵入と感染拡大を防止致します。


【院内を洗浄度によりゾーニングし、清掃用具のカラーリングを徹底しております。】
昨今の病院清掃では常識になっておりますが、清掃する場所や状況に応じてカラーリングにより色分けをしております。清掃内容により清掃用具を色分けする事により、スタッフの視覚に訴えかけ、判断ミスを防ぎ、交差汚染防止に努めております。

●カラーリングによる識別


スタッフの健康管理】

スタッフ自身が日常生活での規則的な睡眠・運動・食事を心がけ自己の健康管理に留意する事を勿論の事ですが、弊社では以下の3つの取組みによりスタッフの健康管理を徹底しております。

①日常健康管理チェック表
 スタッフが、日々の作業開始前に当日の健康状態を●▲✖で自己評価します。
↓  ↓
院内清掃責任者がチェック表を確認し、▲✖を記載したスタッフに健康状態のヒヤリングを行います。
↓  ↓
ヒヤリングした内容によりマスク着用の指示や作業配置の変更等を行います。

②定期健康診断
  全スタッフが年1回の定期健康診断を受診
↓  ↓
院内清掃責任者が診断結果を確認し、要精査・要検査と診断されたスタッフと個別面談を実施

③予防接種
弊社では就業前のスタッフにB型肝炎ワクチン及びウイルス性疾患(麻疹・水痘・風疹・流行性耳下腺炎)の抗体価を測定し、抗体価で基準を満たさない者(院内感染対策マニュアル参照)には、ワクチン接種を行います。又、毎年適宜インフルエンザワクチンの予防接種も行います。