私たちカトウグループは、自らの夢を実現することだけではなく、私たちと関係する全ての人々の夢を大切にしたいと考えています。
それは、人への想いを大切にすること、そして夢を描くことは、豊かな社会づくりに欠かすことができないからです。今はまだ、形になっていなくても、将来きっと実現できると前向きに取り組むことで、人の行動は変わります。その人が変われば、周囲の人々へもその想いは波及し、理想が実現するスピードを加速します。
一人の理想は社会全体から見れば小さなものかも知れませんが、その実現がひとつひとつ確かであればあるほど、理想的な社会と呼べるようになるのではないでしょうか。
私たちカトウグループは、人々とともに夢を育て、社会に理想という実りを多くもたらす事にこれからも力を注ぎます。
代表取締役 会長 加藤 均/略歴
昭和5年 | 神奈川県生まれ 慶応義塾大学法学部政治学科に学び、特選塾員(昭和39年) |
昭和42年 | 堺市議会議員に初当選(以来 11期連続当選) |
昭和43年 | 戦艦大和を旗艦とする特攻艦隊慰霊塔建設委員長 迫水久恒常参議院議員より感謝状を受ける |
昭和47年 | 戦艦大和会 古村啓蔵会長より感謝状を受ける |
昭和51年 | 米国ロスアンゼルス市およびバークレー市より、名誉市民を授与される。 |
昭和52年 | カリフォルニアコースト大学大学院・政治学修士・博士課程終了。 「日本に於ける保守政党の政治学」の論文により政治学博士の学位を得る。 |
昭和57年 | 堺市功労者として大阪府知事より表彰 |
昭和58年 | 自衛隊大阪地方連絡部長より感謝状を受ける |
昭和62年 | 堺市長より堺市有功章条例により堺市功労者として表彰を受ける。 全国市議会議長会より永年勤続表彰(20年)を受賞 |
平成3年 | 堺市市議会より永年勤続表彰(25年)を受賞 |
平成4年 | 全国市議会議長会より永年勤続表彰(25年)を受賞 |
平成5年 | 地方自治の発展に貢献したとして藍綬褒章を受章 |
平成9年 | 全国市議会議長会より在職30年の特別表彰を受賞 |
平成14年 | 全国市議会議長会より在職35年の特別表彰を受賞 総務大臣より在職35年の感謝状を受賞 |
平成16年 | インドネシア共和国外務大臣に代わり在大阪インドネシア共和国総領事館より、インドネシアと日本両国友好関係向上についての 尽力に対して表彰を受ける。 |
平成19年 | 全国市議会議長会より在職40年の特別表彰を受賞 堺市長より在職40年の感謝状を受ける 海上自衛隊阪神基地隊群司令より感謝状を受ける |
平成21年 | 堺市長より私が主催する堺国際交流協会が特別表彰を受賞 ベトナム社会主義共和国外務大臣より特別表彰を受賞 自衛隊大阪地方協力本部長より感謝状を受ける 海上自衛隊第1潜水隊群司令より感謝状を受ける |
平成23年 | 堺市長より永年議員の感謝状を受ける 海上自衛隊阪呉地方総監より感謝状を受ける |
平成24年 | 永年に亘る市議会議員としての公共の福祉に奉仕し、地方自治の発展に貢献したとして旭日中綬章を受賞 |
平成25年 | 9月 自衛隊大阪地方協力本部長より感謝状を受ける 10月 海上自衛隊中部方面総監より感謝状を受ける 11月 海上幕僚長より感謝状を受ける |
平成26年 | 4月 ベトナム社会主義共和国ビンディン省知事より特別表彰を受賞 8月 ベトナム社会主義共和国ビンディン省知事より感謝状を受ける |
平成27年 | 10月 防衛大臣より感謝状を受ける 11月 海上自衛隊第1術科学校長より感謝状を受ける |
平成28年 | 1月 ベトナム社会主義共和国ビンディン省知事より感謝状を受ける 7月 ベトナム・ビンディン省発展諮問委員会委員に任命される 9月 ベトナム国家主席より外国人に対する最高位の栄誉にあたる「友好勲章」受賞 |
代表取締役 社長 加藤 浩輔/略歴
◉ビルメンテナンス事業(建物管理業)
◉環境関連事業(節水・省エネ事業など)
◉ISOコンサルティング事業
◉旅行業(アイ・ツーリストサービス)
◉輸出入業
◉葬儀全般(堺市規格葬儀取扱店)
◉一般貨物自動車運送事業(国土交通省認可)
◉建物賃貸・管理業
◉地域紙 堺ジャーナル発行
◉出版・広告事業